こんにちは。
本ブログにお越しいただきありがとうございます。
ブログを見てくださっている方がいるおかげで楽しく更新できています。本当に感謝しています!育児と両立して書いているので更新頻度低めですが(最近ゲームにはまっていて多分そのせい?)マイペースに続けていきたいと思っています。
このブログは、のりものが大好きな2歳の息子とのゆるい知育をご紹介しています!主におうちモンテ、おうち英語、手作りおもちゃや知育などの記事を書いています。
また、のりもの好きな息子とのお出かけやのりものにまつわる知育など、『のりもの』の要素は多めのブログになっています。ぜひ色んな記事に目を通していただけると嬉しいです。
自己紹介
このブログを書いている私は、関東に住むアラサーの主婦で現在2歳の息子が1人います。
大学進学に伴って上京し、アルバイトで2年ほど中学受験対策の塾で指導をしていました。その後商社に就職し、貿易業務をしていました。結婚後主人の海外赴任に帯同し中国の北京に住んでいましたが、昨年本帰国しています。
趣味は読書、ファッション、片づけ、野球、アイドル、ゲームなど沢山あり、ハマったらとことんハマるヲタク気質。知育にもどっぷりハマって現在も抜け出せません。最近は、息子が寝たあと主人と一緒にゲームをするのが日課です。
性格としては思いついたら即行動!の猪突猛進タイプ。それで失敗したことは数知れませんが、この積極性がたまにいい方向に向きブログを始めることになりました。
日々やんちゃで元気すぎる息子に振り回され、育児で悩んだり、知育がうまくいかない時も多々ありますが、ブログでは楽しいことをたくさん発信していけたらいいなと思っています。
これまでの知育歴
ではこれまでの知育歴を簡単にご紹介します!
2017年秋に息子を出産しました。実家のサポートを受けながら息子が生後6か月になるまで日本で子育てし、その後中国へ。息子が2歳になる前まで中国北京で過ごしました。
絵本の読み聞かせ
絵本の読み聞かせは、保育士である私の母の助言をうけて息子がお腹の中にいる頃から始めていました。意味あるかな~?と半信半疑でしたが、その時読んでいた『みかんオレンジ』は今でも息子は大好き。
出産してからは、生後2か月ごろから絵本を読み始めました。先ほど紹介した『みかんオレンジ』や『しましまぐるぐる』は色や形がはっきりしているので赤ちゃんの頃から読むのにぴったりでした。
その後3歳前の現在まで、一日10冊ほどの本をほぼ毎日読んでいます。
知育玩具での遊び
本格的に知育を意識したのは息子が生後8か月くらいのころ。木製の型はめパズルで一緒に遊ぶことから始めたのですが、成長とともに徐々に型はめが出来るようになっていく過程に感動!知育にハマるきっかけとなりました。
その後はパズルや粘土、積み木、フラッシュカードなど色んな知育玩具を導入するようになりました。
おうちモンテ
知育にハマってすぐに興味を持ったのが「モンテッソーリ教育」。ネットで情報を沢山調べ、本を読み、おうちでも出来る取り組みが多いと知るとさっそく実践してみました。
手作りおもちゃ作りもそのころから作りはじめました。このブログでもたくさん紹介しています。
おうち英語
英語に関しては中国での子育て中、周りに中国人の方だけでなく欧米人の方が大勢いた影響で早めから意識していました。息子が8か月ごろから英語ソングをかけ流し、英語のリトミック教室に通い始めました。(帰国した今は行っていません)
今でも英語ソングのかけ流しは日課。最近はスマートスピーカーのおかげで楽にかけ流しが出来ています。あとはyoutubeで英語の動画を日々見たり、ORTを毎日読んでいます。
基本的には、お金をかけずおうちで出来ることを中心にゆるく知育をしています!現在幼稚園のプレには通っていますが、塾や他のスクールには通っていません。
最後に
最後に息子を育ててながら大事にしていることは、色んなことに興味を持ってほしいということ。図鑑や絵本でもいろんな世界が垣間見れるので、その時間も凄く大切にしていますが、実際にいろんな場所に連れて行って、直に触れて感じることで心が成長してほしいなと思っています。(今はコロナ禍で厳しい部分が多いですが…)
私自身も息子のおかげで、今まで全く興味のなかった「クルマ」「電車」「宇宙」「恐竜」など世界が広がってすごく楽しんでいます!今の状況が落ち着いたら、博物館やイベントに沢山行きたいです。
まとめ
こんな感じで私の自己紹介と知育歴をご紹介させていただきました。
まだまだ発展途上の本ブログですが、楽しみながらマイペースに更新していきたいと思っています。今後もお付き合いいただけますと嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
- プロフィール
-
id:norimono-chiiku はてなブログPro
- ブログ投稿数
- 8 記事
- ブログ投稿日数
- 8 日
- 読者